
「ナノメッドVAエッセンス」でレチノールデビューしませんか?
女性誌のアンチエイジング特集で頻繁に見かける「レチノール」は年齢肌世代真っ只中の私にとって、とても気になる存在。 人気の理由の1つは成分の働きがいくつもあることだと思います。(レチノールは小じわに良い、肌のターンオーバーを促進させる、しかもお肌をふっくらさせる効果)パワフルだと敏感肌の私はちょ...
Read more3,980円(税込)以上で送料無料!
厚生労働省が「美白(※)有効成分」として認可している「医薬部外品」には、およそ20種類あります。 その代表的なものは、ビタミンC誘導体・トラネキサム酸・プラセンタエキス・アルブチン・コウジ酸など。 じつは、ハイドロキノンはこれら「医薬部外品」には入っておりません。「化粧品成分」としてし...
Read moreマスクの中は、鼻息で高湿度。 常に、蒸れています。 おまけに、まだ5月だというのに梅雨のような天候で 外気はすっかり高温多湿。 マスクの中の蒸れが、半端ない状態に。。。 適度な蒸れ × 短時間なら、お肌が保湿されるのでよいのですが、 長時間の過剰の蒸れ、いわゆる過剰保湿は、 お肌のバリア機能...
Read moreご存知ですか?日焼け止めを塗る量は、決められております。 「2㎎/㎠」です。 なんのこっちゃ!? これは「日本化粧品工業連合会」が、「SPFを測定する時の規定量」と定めている量。SPFというのは、日焼け止めのパッケージに書いてある「日焼け止めパワーの強さ」です。 使う方が、お肌...
Read moreビタミンCは化粧品・美容液の定番の原料です。 「オフの日は、ビタミンカラーでお出かけ」 日本では、1980年代から化粧品に使われ始め、特に1990年代後半から急速に増えました。 このブログを読んでくださっているみなさんの中にも、ビタミンC美容液を一度は使ったことがあるという方も多いと思...
Read more真冬の肌悩みといえば「乾燥肌」。 きょうは、お肌の保湿の役に立つマメ知識をお伝えしますね。 あら?「保湿なら、もうわかっているよ」と思っていらっしゃいますか? 保湿剤は大きく分けると、《モイスチャライザー》と《エモリエント》に分類されます。 《モイスチャライザー》は、その名...
Read more秋晴れ!! お肌を保湿して、日焼け止めも塗って、近所をお散歩しました。 いい季節は短い。 秋空を、めいっぱいめいっぱい吸い込んでおきました。 さて先日から、保湿のことやレチノール配合クリームのことをブログに書いておりますが、今日はその両方のお話です。 まずはレチノールについての復習...
Read more